よわむしめがね(@Yowamushi_glass)です。
モノが少ない生活をしていますが、必須なモノもあります。靴下・ソックスはなくてはならぬモノです。
年中サンダル履きで、冬でも靴下いらないよ。という猛者もいらっしゃると聞いていますが、わたしは寒がりなので、靴なしサンダルのみ生活は難しいです。
モンベルにも靴下はあります。結構種類が多いので、どれを選んで良いやら迷ってしまうほどです。
モンベルに行ったはいいけど、どれ選んで良いかわからない!となります。そこで、わたしの独断と偏見ですが、おすすめアイテムを一度整理しようと思います。
今回はモンベルの靴下・ソックスで買ってよかったアイテムをまとめてみます。
モンベルで買ってよかった靴下・ソックス〜冬におすすめ!メリノウールトラベルソックス

冬は寒い。足元の冷えも気になるところ。足が冷えた状態で作業や、外を歩くのはとても辛いものです。
足の冷えを何とかしたい!それならまずは、ウール素材のソックスは如何でしょう?
それが、モンベルのメリノウールトラベルソックスです。

こちらは間違いなく暖かい。わたしもこの冬、初導入してますが、感動を覚えたのは久方ぶりですw
あまりに感動的だったので、わたしの独断と偏見でランクづけした、2019年モンベルで買ってよかったものランキングでも、堂々の2位を獲得しています。

とにかく、冬を暖かく過ごしたいなら、モンベルのメリノウールソックスは一考してほしいアイテムです。
モンベルで買ってよかった靴下・ソックス〜夏におすすめ!KAMICOトラベルソックス

こちらは打って変わって、夏おすすめソックス・靴下。
モンベルのKAMICOトラベルソックスです。こちらはその名を冠している通り、紙の糸でできたソックス・靴下です。

紙?だから耐久性大丈夫なの?って思いますが、今のところ何度も履いて、洗濯しておりますが、破れたり、穴が空いたりといったことはありません。
夏、汗をかきますが、目に見えるところ上着やパンツに注目しがちですよね。実は、足元も相当汗をかくのだそうです。
足の汗が原因で、匂いや水虫の原因になります。水虫になっちゃったら大変!薬に頼らざるを得ない生活が待っています・・・
足のトラブルを避けるために、ムレない通気性の良いソックス・靴下を選びましょう。KAMICOトラベルソックスは、予防効果を期待しています。
実際、このソックスの通気性は抜群で、スカスカな感じがします。これは通気性がいいことを表しています。
モンベルで買ってよかった靴下・ソックス〜ビジネスにおすすめ!ジオラインL.W.インナーソックス

ビジネスシーンでは革靴を履くことが多いでしょう。革靴を履くとどうしても、ムレが気になりますよね。
男性用のビジネスソックスは、薄くて、抗菌、防臭、3拍子揃っているモノが多いですよね。
同じような使い方ができるのが、モンベルのジオラインL.W.インナーソックスです。
本来は、冬山で靴下・ソックスを重ね履きするときにアンダーソックスとして履くものですが、これをビジネスソックスにしてしまおう!ということで使ってます。
性能は安定のジオライン。靴下だけでなく、下着シャツや、トランクスにも使われる、モンベルオリジナル素材です。
暖かく、速乾、抗菌の特徴を持つジオラインをうまく使って、薄手ではあるけれど、しっかりソックス・靴下になっています。
わたしも革靴を履くことが多い仕事をしていますので、この靴下にはお世話になっています。色も黒と紺なので、目立ちませんし、一見しただけではモンベルとわかりませんからねw
モンベルで買ってよかった靴下・ソックス〜ウォーキングにおすすめ!WIC.トラベルサポーテックソックス

暑い寒いだけじゃなく、機能的に優れたソックスもあります。こちらがWIC.サポーテックソックスです。
どう機能的に優れているのか?というと、このソックス、足の土踏まずのところをサポートするので、歩行時の負担を軽減してくれます。

例えば、登山すると足が疲れますが、このソックスを履くと、長時間歩いていても疲れにくくなります。
劇的な効果を確認できたわけではありませんが、このソックスを履いて山登りしたときは、普段運動をあまりしないわたしでも、足の疲れもそれほど感じませんでした。

靴の効果かもしれませんけどね。
まとめ
モンベルでおすすめのソックスをまとめてみました。こうみると結局は用途に合わせて靴下・ソックスも変えた方が良いですね。
夏にウールは暑すぎますし、冬に紙糸は寒すぎます。
モノを増やさない前提ではありますが、それよりも快適に過ごしたいなら、靴下の数を増やしても問題ないと思います。
それでは、また!