
どうも。自称モンベリストの弱虫眼鏡です。
年末年始は如何でしたか?正月料理を食べ過ぎて、ちょっと太ったかも?と思いながらも、なかなか通常運転には戻れません。
私も正月は久しぶりに帰省し、殆ど毎日のように酒を飲んで、正月料理をつまむのみ。そんな生活を続けてました。体重は恐ろしいことに((( ;゚Д゚)))
そして今日からまた3連休。正月気分からなかなか解放させてくれません。本気を出すのはモチロン、来週からですよ!来週から。
さて、お正月といえば、正月料理を食べるのが常識ですが、品目を見ると偏りがありませんか?
塩辛いものが多いと思いませんか?
おせち料理なんかも、煮物だったり、漬け物だったり、その他の料理も、塩が効いたものが多い。いや、それが嫌なわけではないんです。
お酒のつまみにはもってこいだし🍺
でもそればっかりだと、飽きますよね?
じゃあどうするか?となりますが、塩モノを食べた反動で、甘いものが食べたくなりませんか?ええ、身体には悪いと思いつつも、反動で食べてしまいたくなる、甘いもの。
塩辛いものを食べ続けたから、甘いものが食べたくなるのか?

正月って、以外とケーキが売れたりするんだそうです。昔ケーキ屋に勤めていた、彼女から聞きましたが、ケーキが売れるのは、クリスマスの次に正月なんだとか。結構売れるので、12月~1月の年末年始は特に大忙しで大変なことになるんだとか。
私自身はどうかというと、クリスマスにはケーキを買いましたが、年明けは買ってません。クリスマスに思う存分堪能したので。
正月料理に飽きたら、ちょっと甘いものでも食べようか?考えることはみんな同じってことなんですかね?
気持ちは分かります。
でも、クリスマスほど熱が入ってないんですよね。一応コンビニのケーキ確認してみたのですが、売ってませんでした(T-T)
まぁ、ケーキだけが甘いものって訳ではないので、他のものでもいいじゃないですか?和菓子でもよくないですか?
例えば羊羮とか。
ちなみに羊羮って、色々なところで売られていますよね。スーパー、デパ地下、お土産、コンビニ…
実はですね。
モンベルでも羊羮って売ってるんです。
モンベルの羊羮。なぜモンベルで羊羮が売られているのか?その理由

なぜモンベルで羊羮が売られているのでしょう?それは、補給食としての考えから、食品も売られていようです。
モンベルは登山具の装備が充実しています。衣服はモチロン、靴や、テント、その他の道具もあります。そして、山頂泊を想定した装備もあります。
山ノ上で泊まる。
テントがあれば寝床は確保できますが、それだけではダメです。問題は食料をどうやって確保するか?です。
私もまだ詳しくは知らないですが、山頂で調理をするというのは、結構難しい。となると、登頂前に、食料を持参する必要があります。
でも、食料となると何でもよいわけではありません。
高カロリー、手軽で、素早くチャージされるものでなくてはなりません。
モンベルでは、登山での栄養補給を想定した、フードも販売されており、結構充実してます。
そのフードコーナーで見つけたのが、この井村屋のチョコレートようかん。残念ながら、モンベル自社製品ではありません。井村屋のです。でも、井村屋、有名ですよね。安心の品質です。
羊羮は登山で補給食として大人気!自転車でも使える逸品

昔から、疲れたときは甘いもの何て言う格言がありますが、これどうやら、そうみたいですね。
わざわざモンベルでこれが売られてます。ということは、『是非山に持ってってください!』と言っているみたいです。また、遭難した人が、チョコレート1枚で何日も過ごしたというエピソードも聞いたことがあります。
地上では、ご飯が食べられるのでいいですが、食料の乏しい、山ではこういうものを持っているかどうかで生死が別れるのかもしれません。
また、ロードバイクに乗っていますが、こちらもカロリー消費が大きいスポーツなので、補給食の存在がじゅうようです。以前にロードバイクに乗っているときに、ようかんを頂きましたが、驚きの効果がありました。
効果を実感するのが早いので、ビックリした次第です。ロードバイク乗るときは、ようかん。
これ重要です。
気になるお味ですが、井村屋のようかん、チョコレート味です。チョコと餡子が絶妙のバランスを保っており、文句なし!
普通におやつとして食べたいくらいです!!
スポーツだけでなく、非常食としても備えておくべき逸品に認定したい!!

チョコレート嫌いな人は普通のようかんでいいと思います。でも、井村屋のチョコレートようかんはスポーツのときの補給食としてだけでなく、非常食としても日々備えておいてもいいと思っています。
先程も書きましたが、山で遭難した人が、チョコレートで生き延びた例もあります。日本は災害の多い国です。備えあれば憂いなしです。非常食としてはいくつかありますが、そのなかにこの『井村屋のチョコレートようかん』もエントリーしておいてもいいとおもいます。
普段から慣れ親しんでいるお味であれば、いざ緊急!というときに、美味しくないとか、口に合わないとか、嫌な思いをしなくて済みます。非常時に好き嫌いをいっていられるかというのもありますが…
モンベル製品は比較的お値段が高い傾向がありますが、こちらの井村屋のチョコレートようかんは120円です。そこまで高くないので、何かのついでに、レジで1、2個忍ばせておけば、そんなにダメージはないでしょう。
モチロン、普段のおやつとして使っても全く問題ありません。ちょっと小腹がすいたとき、甘いもの食べたいときはこれを食べて元気つけましょうよ😂
まとめ
モンベルで売っている、井村屋のチョコレートようかん紹介しました。チョコレート味は以外と合います。ちょっと小腹が空いたとき、これからもうひと頑張りしたいとき、個のようかんを食べて乗りきりましょう!
受験生にもオススメです!!
私は太りすぎと甘いもののとりすぎに注意して、こちらのスイーツを頂きたいと思います。
モンベルの補給食は他にもあるので、そのうちまたご紹介したいと思います。
それでは、また!!