どうも。
登山せずに、モンベルだけで日常生活を送るモンベリストブロガーの弱虫眼鏡(@Yowamushi_glass)です。
現在、これだけで生活してます。
ブログを見るとよく書いてある【運営報告】。
なんとなく、ブログ書いていると、書かないと行けないんじゃないか?って思いませんか?
よく考えて下さい。
その【運営報告】、本当にブログでやりたいことですか?
アクセス数を分析して、収益を計算して、発表する。まぁ、報告することがブログの目的なら、構わないんですけど、それが一番やりたいことなのか?と問われたら、どうでしょう?
【運営報告】はブログ界での常識になってしまっているような感じを受けます。
わたしもブログ開設からしばらく経つまで、ブログの【運営報告】をしていました。
自分がブログで書いてきたことを振り返り、今後のブログ運営に繋げていこうことは、とてもいいことだとは思います。
でも、【運営報告】として、わざわざページを割いて書くべきものなのか?とある時、疑問に思ったわけです。結果的には【運営報告】書くのをやめる、断捨離することにしました。
なぜ、わたしが【運営報告】を断捨離することにしたのか?理由を述べたいと思います。
ブログ運営報告って誰得なのか?自分本位でしかなくね?
1つ目に考えたのが、ブログの運営報告を読んで、誰が得をするのか?と考えました。
誰も得しないでしょ(-_-)
インターネットで検索する理由って、そもそも何か役に立つ情報がないかな?って思って検索しますよね?
で、そこに何か有益な情報が書いてあれば、記事に目を留めて、読み込むのが普通の行為です。
わたしのブログ運営報告を読んで何か有益な情報があるのか?と改めて自分で読んでみたんです。
コレがまー、一周して可笑しくなるくらい、役に立たないんですよ。これが!
有益な情報なんてありませんでした。書いてある内容はありきたりだし、特別アクセスが多いわけでも無し。収益がガンガン発生しているような状況でもありません。
結局は、自分本位、自己満足をブログという媒体を介して忘れないように書いていただけ。忘れないように。自分のために書いてただけです。
せっかく時間を割いてインターネットで検索をかけているのに、有益な情報がないのであれば、読む意味を失います。そりゃ、アクセス増えませんよね。
運営報告を書いてもブログのアクセスアップにはつながらないから!
2つ目ですが、運営報告を一生懸命書いても、アクセスアップに繋がりません。むしろ役に立たない記事が増えてSEO的にはよろしくないようです。
蟻の一穴じゃないですけど、ひとつでも有益でない、面白くない記事があると、ブログ全体がそういうものなのかもしれないと感じますよね。
ひとつの記事が面白ければ、もうひとつも面白い。
ひとつ面白くなければ、すべて面白くない。
記事数の全体は増えていますが、アクセスの多い記事、少ない記事、色々ありますが、労力のわりに結果に結びつていない記事もあります。ひとつひとつの記事をおろそかにしている時間はありません。全力投球ですよ。
少ない時間を確保してブログ書くためには、ネタの断捨離も必要!
3つ目は、ブログ執筆には時間がかかります。あたりまえですけど。貴重な時間を確保するには、ブログに書くネタも厳選する必要があります。
ブログ1記事書くのにどれくらい時間、かかってますか?1時間?3時間?あなたはどれくらいですか?
ネタを考えて、記事を書き、体裁を整える。かたちになるまで、結構時間とられますよね。忙しい人であれば、1日1記事が限界ですね。
プロブロガーになると、1記事1時間も掛からない用ですが、わたしは不器用なので、時間かかります。
ある意味スキルみたいなものなので、ちょっと真似できないです。
時間は、貴重です。
ネタの断捨離もしましょう。
ただ闇雲に書いていても時間ばかりがロスしていくばかりで、中身のない記事を書いている暇はありません。人間の時間は本当に貴重なんです。
無駄にしていい時間はありませんよ!
まとめ
ブログ運営報告を記事にするのは、今回で最後です。理由は3つあります。
・ブログアクセスアップに繋がらない
・貴重な時間を無駄にしない
これから、良記事の量産を目指します!
それでは、また!!
コメント