どうも。モンベリストの弱虫眼鏡です。
現在、持っているモンベル&アイテムはこれだけあります。
ミニマリストを目指して、断捨離を進めてきました。モノはかなり少なくなり、部屋の中の見た目は変わってきました。
しかしどうでしょう?本当にモノだけを捨てていれば、私の人生変わるのでしょうか?同じように、断捨離を続けているあなたはどうですか?人生、変わりましたか?
『やっているけど、変わんないな~』とか『わからない』と思ったら、やっぱりモノの断捨離だけでは変わらない、それだけでは少し足りない可能性があります。
確かにモノを捨てることによって、余計なものがなくなり、見た目はキレイになりました。今まで煩わされていた、色々なことをやらなくてよくなったので、自由な時間が増えたのは事実です。
ただそれだけでは、道半ば。人間が変わるまでやるためには、次のステップへ進まないといけないんじゃないか?と考えます。
モノの断捨離だけでなく、心の断捨離も始めよう!!
『モノの断捨離』が済んだら、次は何をしますか?それでもう充分だと思えば、それでいいですが、人生が変わればそれでいいですが、それだけでは変わらないと思ったら、何をしましょう?
私は『心の断捨離』が、自分の人生を変える次のステップだと思います。
断捨離してモノが少なくなると、余計な行動をしなくなるので、今までの自分の行動とは違って来ているのは間違いない。
確かに変わってきています。
しかし、まだ変わってないところがありますよね?そうです。内面を変えることは、そう簡単に出来ることではありません。
私もモノは色々断捨離しててきていますが、よくミニマリストの本やブログ記事に出てくる、『人生変わりました』とか『最近、あなた変わったね(いい意味で)』とかってコメントをもらったことはありません。
先駆者に対して自分の現在に違和感を感じているのは、恐らくまだ何かが足りない、変わっていないからです。
では何が足りないのでしょうか?
世間体を捨てきれてないから、心が縛られている!
モノを断捨離しても、変わった実感が得られない理由。それは、世間体に縛られているからです。
世間体や常識というのに心が縛られて、断捨離して自分が変わったように思えても、世間体や常識に縛られた行動をしているので、その効果を実感できないのだと思います。
例えば、なんの知識も経験のないサラリーマンが、明日からいきなりラーメン屋をやることになりました。その時私たちは直ちに『絶対うまくいく』と100%自信をもって言えるでしょうか?言える人は、『心の断捨離』が出来る人です。
心の断捨離をするため、取り組むべきことを3つ考えました。
1.無理なく継続するために、楽しんで断捨離をする
私の場合『ものを減らすのを楽しんでやる』『どこまでモノなしで出来るか限界を見極める』スタンスでやっていきます。そうするとモノがどんどん減っていきます。
まぁ、後先考えずにどんどん捨てていくと、捨てる必要のないものまで捨てたりしそうですが、今のところ、間違って捨てたとか、捨てて後悔したとか、そういう状況になったことはありません。
2.常識と思っていることを、疑ってみる。捨ててみる。
なかなか難しいことですが、今の自分が常識だと思っていることを捨ててみること。これが重要です。常識は長年染み付いたことなので、行動や習慣、考え方を行きなり捨てるというのは容易ではありません。
ですが,半分騙されたと思って、捨ててみる、常識を疑ってみることが大事です。
3.世間体を気にしない勇気をもって取り組む
自分のしたいことやりたいことを優先して、世間の色々な発言や行動に対していちいち反応しないということです。また、したいことやりたいことをさらけ出すということも重要です。
といいながら情けないですが、中々自分をさらけ出せていないなぁと思うところもあります。そんな時に、下記の本を何度も読み返して、行動を振り返ることにしています。
まとめ
心の断捨離をする方法を考えました。
詳細は本を読んでみて,各自で感想を考えてみてください.その考えが我々の進み道の一助になっていればいいのですが.本書の中にももしかしたら,カギが潜んでいるかもしれませんし,他にも知る手段があるかもしれませんが,答えは各自で探してみてください.
それでは,また!!
コメント