どうも.弱虫眼鏡です.
今日も晴天.気温も随分と上昇し,蒸し暑い一日でした.
6月も終盤戦に差し掛かってきたので,来月は夏が本格化します.
今のうちに夏バテに備えて,体力強化したいですね.
さて今日はミニマムリストとロードバイク乗りの共通点について考えてみます.
私もロードバイクには良く乗っているので,よく考えるのですが,
走行性能を考えると,荷物は出来るだけ少ないほうが楽です.
別にレースに出ようとか,より速く走るために限界まで荷物をへらして・・・
なんて考えているわけではないのですが,長距離を走ると出来るだけ身に着けて
いないほうがやっぱり疲れが少ないです.
ロードバイク乗りたてのころは,リュックサックを背負って走っていましたが
数十キロも走らないうちに,首と肩が痛くなり,筋肉痛?に悩まされました.
今でも,どうも肩と首は自信がないので,バックパックを背負うことは止めました.
疲れる度合いが全然違います.
当たり前の話ですが,荷物が増えるとそれだけ自転車が重くなります.
そうなると,体への負担も増える(重いものを動かすのに,ペダルに力がいる)ため
これも疲労度が増します.
つまりいかにモノを減らすか?そして減らしつつ快適に走るかが課題になります.
で,この考え方ってまさに『ミニマリスト』の考え方ですね.
モノを極限まで減らして,快適な生活を送る・・・ ミニマリスト
ロードバイクの走行性を考え,極限まで携行品を抑える・・・ ロードバイク
考えてみると,モノを捨て始めたころに逆行するようにロードバイク購入に至りましたが
趣味と実益が図らずも同じだったことに今気づきました・・・
ロードバイク乗りもミニマリストもそうですが,ただモノを減らすだけでは成立しません.ロードバイクも必要最低限のものは必要ですし,自転車に特化したものを持っていく必要があります.
また私が思うミニマリストもモノゼロで過ごすわけにはいかないので,必要最低限のものは持っていると思いますが,他のミニマリストさんたちのブログとかを見ていると,持つモノに『こだわり』を持っているようです.
『量を持てない代わりに質を高めている』これが,共通認識だと思います.
ロードバイクもミニマルライフもどちらも,私にとっては大事なことなので,これからも続けていくつもりです.
いつか,ロードバイクで放浪の旅に出たいなあ.
手始めに日本一周とかやりたいです.
それまでにロードバイクで巡るおすすめスポットとかを見つけておきます.
それでは,また!!